AIツール活用– tag –
-
誰でもGASは書ける。でも“ちゃんと動く”は別の話|AI時代に求められるテスト視点とは?
最近、Google Apps Script(GAS)を書ける人が一気に増えたと感じています。 とくに、CursorのようなAI支援エディタが登場してからというもの、「フォームからスプレッ... -
関数じゃダメなんですか?──スプレッドシートでGASを書く理由
これ、関数でできるんじゃないですか? Googleスプレッドシートを使った社内業務の改善案を話していたとき、同僚からそう言われました。その瞬間、私はちょっとだけ言葉... -
Cursorの使い方ガイド|ChatGPTとの違いと使い分けも初心者向けに解説
ChatGPTは知ってるけど、Cursorって何ができるの? 開発者の間でじわじわ人気を集めているAIエディタ「Cursor」。私自身もGoogle Apps Script(GAS)で業務ツールを作る... -
GoogleフォームとSlackを連携して自動通知を送る方法|Webhook+GASで即通知
Googleフォームの回答が届いたときに、Slackに自動通知が届くと便利ですよね。メールでは見落としがちでも、Slackならリアルタイムで確認できます。 この記事では、Goog... -
Cursorを日本語化する方法【備忘録】
Cursor(VS CodeベースのAIコーディングツール)を使い始めたものの、日本語表示の設定に少し迷ったので、備忘録として手順をまとめておきます。 ※この記事では、Cursor...
1