Zoho Campaigns連携で迷う「タグ vs 複数選択リスト」|CRM側の運用を徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Zoho Campaignsを使ってセミナー案内やリマインドを行う中で、CRMの項目は
「タグを使うべきか?」「複数選択フィールドで管理した方がよいか?」
──これは多くのユーザーが一度は悩むポイントではないでしょうか。

私自身、実際の運用で両方を試しながら試行錯誤してきた中で、それぞれのメリット・デメリットが明確に見えてきました。

この記事では、Zoho CRMとCampaignsの連携運用を見据えたうえで、
タグと複数選択フィールド(マルチセレクト)をどう使い分けるべきかを徹底比較します。

目次

タグと複数選択フィールド、それぞれの特徴

タグ(Tags)の特徴

  • 手軽に付与・削除できる
  • 検索やフィルター条件に柔軟
  • 自動付与(ワークフロー)も可能
  • あらかじめ選択肢を定義しておく必要がない
  • Zoho Campaignsへの同期時はカスタム項目(テキスト)扱いになる

CRMの「タグ」と、Campaigns内での「タグ機能(トピック等)」は別物なので混同に注意!

複数選択フィールドの特徴

  • CRM上の明示的なフィールドとして管理される
  • 選択肢が固定されるため、表記ブレが起きにくい
  • 複数の値を持てるので、セグメント管理にも強い
  • Campaignsと連携しても、削除・上書きの変更が正確に反映される

タグと複数選択フィールドの比較表

比較項目タグ複数選択フィールド
表示場所上部にバッジ形式で表示通常の項目として表示
一括更新△ 困難(工夫が必要)◎ 一括編集がしやすい
削除の同期(Campaigns)× 反映されない◎ 削除・変更も反映される
Campaignsでのセグメント条件△ 部分一致検索のみ◎ 正確に条件指定可能
フィルター/ビューの柔軟性△ 除外条件などに弱い◎ 細かい条件指定に対応
Deluge/ブループリント連携× 限定的◎ 対応済み

🚨Zoho CRMタグ運用の落とし穴

タグ運用の落とし穴①:Zoho CRM内での注意点

表記ゆれが発生しやすい
→ 誰でも自由に追加できるため、「セミナー参加」と「参加済セミナー」など表記が乱立しがち。

タグの削除がわかりづらい
→ すべての関連レコードから外さないと、完全削除ができない。管理画面もわかりにくい。

選択肢の制御ができない
→ ユーザーごとに選べるタグの制限ができず、属人化しやすい。

AND条件や除外条件での検索が弱い
→ 「タグAがあって、タグBがない」などの条件指定が難しい。

タグ運用の落とし穴②:Zoho Campaignsとの連携における注意点

CRMで付けたタグはCampaignsに「タグ」としてではなく、テキスト項目として同期される

Campaigns側では、部分一致しか使えないため、複数タグが付いているとセグメント条件がブレやすい

CRMでタグを削除してもCampaignsには反映されないため、古いタグ情報が残り続ける

その結果、本来対象外の人にメールが届く/届かないといった事故が起きるリスクがある

複数選択フィールドでの管理がおすすめな理由

  • CRMでもCampaignsでも管理・整合性が取りやすい
  • セミナーやキャンペーン施策の時系列管理も明確にできる
  • 既存のワークフロー、フィルター、分析、API連携にも活用しやすい
  • 長期運用を見据えると、タグよりも整理されたデータ構造が保てる

✍️まとめ:CRMタグは“軽いラベル”、本気の運用には複数選択フィールドで!

使い分けおすすめ用途
タグ一時的な分類、軽い補助情報、メモ的用途
複数選択フィールド顧客分類、セミナー参加履歴、配信対象管理などの中核情報管理

    📌 Zohoの運用を始めるなら…

    Zoho無料プランやトライアル期間を無駄にしないための準備、できていますか?

    👉 【2025年最新版】Zoho無料プラン&トライアル徹底解説
    \ 無駄にしない準備チェックリストはこちらから!/

    ▶ 無料プランとお試し活用のポイントを見る

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次