SlackのWebhook URLを取得する方法|通知連携やGAS連携の第一歩

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Slackと他のツールを連携したいとき、「Webhook URLの取得ってどうやるの?」と悩んだことはありませんか?

特に、GoogleフォームとSlackを連携して通知を飛ばす場合や、GAS(Google Apps Script)からSlack通知を送る設定をしたい方にとっては、Webhook URLの取得が最初のステップになります。

この記事では、SlackのWebhook URLの取得手順を、初心者の方でも迷わずできるように解説していきます。

目次

SlackのWebhookとは?

Webhookとは、Slack外のサービスから自動的にメッセージを送るための入り口(URL)のこと。
通知を飛ばしたいチャンネルごとにWebhook URLを発行することで、フォーム送信やGASの実行結果などをSlackに通知できます。

SlackのWebhook URLを取得する手順

STEP
Slack Appを作成する
  1. Slack APIページ(https://api.slack.com/apps) にアクセス
  2. 「Create New App」をクリック
  3. 「From scratch」を選び、アプリ名を入力、ワークスペースを選択して作成(CreateApp)

アプリ名は重複しないお好きな名前で大丈夫です。(日本語もOK)

STEP
「Incoming Webhooks」を有効化する
  1. Appの設定画面で「Incoming Webhooks」を選択
  2. 「Activate Incoming Webhooks」をオンにする
STEP
③ 通知したいチャンネルを選んでWebhook URLを発行
  1. ページ下部にある「Add New Webhook to Workspace」をクリック
  2. 通知を飛ばしたいチャンネルを選び、「許可する」
  3. Webhook URLが表示されるのでコピー(このURLが通知先になります)

このURLは他人に見せないようにしましょう。誰でもSlackに投稿できるようになってしまいます。

よくある質問(FAQ)

Q. Webhook URLが見つからない…?
→ 「Incoming Webhooks」を有効にするのを忘れていませんか?設定画面左側メニューで確認してみましょう。

Q. 複数のチャンネルに通知したい場合は?
→ 通知先のチャンネルごとにWebhookを作成する必要があります。

Webhookが取得できたら、次は通知設定!

Webhook URLが取得できたら、次は実際に通知を飛ばしてみましょう。
たとえば、Googleフォームが送信されたタイミングでSlack通知を自動で送ることも可能です。

Googleフォーム送信時にSlack通知を飛ばす方法(近日公開)

まとめ

SlackのWebhook URLは、Slackと他サービスをつなぐ入口として非常に重要な役割を持っています。
特に業務自動化や通知の効率化を考える方にとっては、Webhook取得が第一歩です。

「通知を飛ばしてみたい」「フォームと連携したい」と思ったときに、この記事がそのスタートになれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次