知識ベース– category –
ナレッジデータベース
-
QlikSenseで特定の文字が含まれるか判断する2つの関数
今回、文字列の中に特定の文字列が含まれるかどうかで集計条件を変更したいというニーズがありました。 QlikSenseでフィルターをかけるには予め変数として条件値を取得... -
Googleフォームで定員管理|自動で受付を締め切る方法【スクリプト付き】
セミナーやイベント、面談予約などで Googleフォームを活用している方は多いと思います。でも、こんな悩みはありませんか? 「定員に達してもフォームから申し込みでき... -
【AccessVBA】レコードセットからデータを検索する方法(find or filter)
ADOやDAOで取得したレコードセットからデータを絞り込んで検索する方法にはfindコマンドを使う方法があります。 ただ、ADOでfindコマンドを使うためには制約事項がある... -
【AccessVBA】ADOとDAOを使ってレコードセットを読み書きする方法
AccessのVBAでレコードを操作したいときに利用するレコードセット。 レコードセットを使ってデータベースを読み書きする方法はADO接続とDAO接続があります。 ADO・DAOど... -
QlikSenseのロードスクリプトでよく使う変換関数
QlikSenseのロードスクリプト編集時、よく使う関数をご紹介します。 日付の取得 データベースに格納されているデータがDateTime型の時、実際の表示上時間までは必要ない... -
Accessの文字列型とメモ型の違い~メモ型を利用する場合の注意点
ご存知の通り、Accessでテキストを格納するフィールドの型は2種類あります。テキスト型とメモ型です。 2つの型の違いの一番のポイントはフィールドサイズで、テキスト... -
Accessでラベル印刷する際、ラベルの印刷開始位置を指定する方法
今日はよくあるAccessのレポートを使ったラベル印刷です。 宛名シールだったりラベルだったりレポートで簡単に印刷できる訳ですが、このラベルシール、中途半端に余った... -
【Access】OpenArgsでフォームを開く引数に複数の値を渡したい
Access VBAではDocmd.OpenFormでフォームを開く際、引数として開く側のフォームに値を渡すことができます。 連続した処理をしたい場合、主キーを渡したり呼び出し側で入... -
Googleフォームで生年月日を別々に入力させて後で加工したい
Googleフォームでイベントの申し込みフォームを作成しました。 生年月日を取得する必要があったのですが、年配の利用者も多いためなるべく入力しやすい方法を採用したい... -
Access クリックでフィールド全体を選択状態にする方法
AccessではTABキー・ENTERキーによるフォーカス移動時のフィールドの状態を設定できますが、今回はマウスクリックによるフィールド選択時のフィールドの状態を制御した...