ITキャリア選択– category –
社内SEとしての業務改善やシステム導入のリアルな現場から、フリーランスや転職によるキャリアアップ戦略まで――。このカテゴリでは、IT職の経験を活かした多様な働き方と収入アップのヒントを実体験ベースでお届けします。
-
社内SE・ITエンジニアが年収2倍を狙うなら?フリーランス経由転職のリアル
「フリーランスになるか、それとも正社員として転職するか――」ITエンジニアや社内SEとして働いていると、一度はそんな選択に悩むことがあるのではないでしょうか。 私も... -
Shift AIを使ってみた感想|PdM視点で「現場力を磨く」ための学び方
生成AIの急速な進化により、業務の効率化やプロダクト開発のスピードはますます加速しています。特にPdM(プロダクトマネージャー)という立場においては、現場以上のス... -
社内SEはプロジェクトマネージャー予備軍?50代からプロダクト志向でキャリア転身した話
社内SEって、目立たないけど実は会社の“裏の屋台骨”ですよね。各部署の業務に精通し、AccessやExcelを使って仕組みを整え、RPAやSaaSを導入して業務効率化を進める——。 ... -
Accessしかできなかった私が、年収2倍のプロダクトマネージャーになるまで
Accessで業務改善してるけど、このスキルってこの先通用するのかな… 数年前、そんな不安を抱えながら社内SEとして働いていたのが、かつての私です。社内では“ITに詳しい... -
社内SEの地位や評価が低い会社と高い会社の見分け方
社内SEを長くやっていて、複数の企業に勤めていた経験から、会社によって社内SEの立場というか地位というか、そのポジションの重要度が異なるように思います。 今日は社... -
社内SEに向いている人と向いていない人の特徴は?
今日は10年の社内SE体験を元に社内SEに向いている人、向いてない人というテーマでお送りします。 社内SEとして10年以上働いていますが、同僚の中には「この方、社内SEに... -
AWS(AmazonWebService)に障害が発生していないかリアルタイムに確認する方法
最近では社内サーバーで使っていた機能(オンプレミス)もクラウドサービスへ移行することが多くなってきました。 これに伴い、システムに異常が発生した場合、一体どこ... -
会社でプレゼント企画を実施するならeギフト(デジタルギフト)がおすすめ!
会社でユーザー様へのプレゼント企画が持ち上がりました。 具体的にはユーザーに行動を起こしてもらう見返りとしてインセンティブを配信するというものです。 【インセ... -
中小企業のセキュリティ~重要なポイントはたった2つ!
今日は中小企業のセキュリティについて、実際に中小企業の社内SEをしている立場からお話したいと思います。 ※あっさり読めるよう、物足りないぐらいの文章量にしていま... -
ニーズのある開発スキル(言語)を身につけて自分の価値を高めましょう!
Accessツールの開発は短納期で業務改善を実現でき、会社に貢献できる技能ですね! ただ、残念ながら若干時代遅れになりつつあるツールでもあります。 もっと会社に貢献...
12