VBA– tag –
-
【ACCESS VBA】データを更新したユーザー情報を保存する
データの更新時(追加時も同様)は、更新日時(保存日時)とともに、そのデータを更新したユーザーも特定しておいた方が、後々の追跡に役立ちます。 このため、基本どの... -
【ACCESS VBA】Excelファイルを取り込んで必要な項目のみに整形したExcelファイルを出力する
今回は『ベースとなるExcelファイル(列項目可変)を加工して必要なフィールドだけに整形して新しいExcelファイルを作成する方法』をご紹介します。 なんでもAccessです... -
EXCEL「数値が文字列として保存されています」を一気に数値変換する方法
私の場合、よくAccessからExcelにデータ出力をします。 何らかの事情で数値が格納されているフィールドの型が文字列だったりすると Excelに出力した際、「このセルにあ... -
【VBA】リストボックス内のデータを全選択・全選択解除するボタンを用意してUIを改善する
ACCESSのフォームにて、リストボックスから複数選択させるUIを用意する場合、リスト項目内のデータ数が多ければ多いほどユーザーの選択の手間が増えます。 そこで、全選... -
Accessの画面描画時のちらつきを防ぐ(一時的に非表示にする)方法
描画時のちらつき、処理中の画面 Accessの画面に表示するデータをあれこれ操作していると、ユーザーには見られたくない描画状態が発生したりします。 例えばフォームの... -
複数チェックボックスの組み合わせによって条件を分岐するスマートな方法
今回はAccessで複数(3つ)のチェックボックスのTrue/Falseの組み合わせによってデータの抽出条件を変えるプログラムを作成しました。 IF文やCASE文などでずらっと書... -
ACCESSのVBAで複数行をまとめてコメントアウトする2つの方法
AccessのVBAでコードをコメントアウトする方法は言わずと知れた文頭に「'」(アポストロフィー)を記入ですね。 ただ、複数行にわたってまとめてコメントアウトしたい場... -
【Access】OpenArgsでフォームを開く引数に複数の値を渡したい
Access VBAではDocmd.OpenFormでフォームを開く際、引数として開く側のフォームに値を渡すことができます。 連続した処理をしたい場合、主キーを渡したり呼び出し側で入... -
Accessのフォームの位置/サイズ固定方法
最近はAccessのフォームをタブ形式で作成することが多かったのですが、今回は現場のニーズでウィンドウ形式で開発しています。 要望は、複数のフォームを自分で好きな場... -
AccessVBA 小文字(小さい「ッ」)を大文字(普通の「ツ」)に変換するサンプル
日本語でデータの突合をする際ネックになるのは想定される入力形式が多いことです。 例えば、フリガナが「わたなべ しょういち」の場合、以下のようなデータが入力され...