知識ベース– category –
ナレッジデータベース
-
スプレッドシート関数とGoogle App Scriptの違いとは?業務効率化に効くメリット・デメリットを解説
Googleスプレッドシートを使った業務効率化に取り組んでいると、必ずこんな声が聞こえてきます。 関数でできるんだから、わざわざコードを書く必要ある? たしかに、VLO... -
関数じゃダメなんですか?──スプレッドシートでGASを書く理由
これ、関数でできるんじゃないですか? Googleスプレッドシートを使った社内業務の改善案を話していたとき、同僚からそう言われました。その瞬間、私はちょっとだけ言葉... -
Cursorの使い方ガイド|ChatGPTとの違いと使い分けも初心者向けに解説
ChatGPTは知ってるけど、Cursorって何ができるの? 開発者の間でじわじわ人気を集めているAIエディタ「Cursor」。私自身もGoogle Apps Script(GAS)で業務ツールを作る... -
GoogleフォームとSlackを連携して自動通知を送る方法|Webhook+GASで即通知
Googleフォームの回答が届いたときに、Slackに自動通知が届くと便利ですよね。メールでは見落としがちでも、Slackならリアルタイムで確認できます。 この記事では、Goog... -
Cursorを日本語化する方法【備忘録】
Cursor(VS CodeベースのAIコーディングツール)を使い始めたものの、日本語表示の設定に少し迷ったので、備忘録として手順をまとめておきます。 ※この記事では、Cursor... -
GoogleフォームのGASはどこに書くのが正解?フォーム本体とスプレッドシートの違いを徹底解説!
GoogleフォームのGAS、どこに書いてますか? 実は私自身、最初は「フォーム本体にGASを書くのが普通」と思っていました。Slack通知や処理の自動化も、フォーム側にスク... -
SlackのWebhook URLを取得する方法|通知連携やGAS連携の第一歩
Slackと他のツールを連携したいとき、「Webhook URLの取得ってどうやるの?」と悩んだことはありませんか? 特に、GoogleフォームとSlackを連携して通知を飛ばす場合や... -
年齢を自動で「◯代」や「〇歳未満」などに階層化して分類!Excel&スプレッドシート対応の便利な計算式
年齢から自動で年代をグループ分けしたいというシーンはよくありますよね。 例えば・・・ 10代、20代、30代・・・ 〇歳未満、〇歳~〇歳、〇歳以上 未成年、成人、高齢... -
Gmailの送信取り消しを30秒に設定しよう|誤送信ミスを防ぐ最も簡単なセキュリティ対策」
Gmailを使っていて、「あっ、送っちゃった…!」とヒヤッとしたこと、ありませんか? ・添付ファイルを忘れた・宛先を間違えた・敬称をつけ忘れた・ちょっと言いすぎたか... -
Googleフォームで各項目の回答IDを取得する方法|メールアドレスは別扱いなので注意!
GoogleフォームとGoogle Apps Script(GAS)を組み合わせて開発していると、 「どの項目がどの質問かをどう判別するの?」という壁にぶつかることがあります。 特に get...