-
EXCEL「数値が文字列として保存されています」を一気に数値変換する方法
Excelで「数値が文字列として保存されています」というエラーが出て困っていませんか?これは本来数値として扱いたいセルが、文字列形式で保存されているときに表示され... -
Accessのインポート定義を編集する方法
AccessにExcelファイル・CSVファイルからデータをインポートする際は、インポートするデータの形式をフィールド毎に指定することができます。 一時的な対応であれば毎回... -
AWS(AmazonWebService)に障害が発生していないかリアルタイムに確認する方法
最近では社内サーバーで使っていた機能(オンプレミス)もクラウドサービスへ移行することが多くなってきました。 これに伴い、システムに異常が発生した場合、一体どこ... -
AccessのVBAでファイルダイアログからファイルを指定する方法
Accessの処理において、「EXCELやCSVファイルを指定する」というニーズがあります。 テキストボックスに直接入力やコピペによるファイル指定でも実現できますが、少々ユ... -
【SQL Server】IF文(IIF関数)の使い方|CASE文との違い・使い分けも解説
SQL Serverにおいて、条件に応じて異なる値を返す場合、昔は CASE WHEN 文を使うのが一般的でした。 しかし、SQL Server 2012以降では IIF() 関数が導入され、他の言語... -
【VBA】パラメーターが少なすぎます。1を指定してください。
パラメータが少なすぎます。1を指定してください。パラメータが少なすぎます。○を指定してください。 パラメータクエリーを使っていて、上記のようなエラーに遭遇してい... -
【ACCESS】ACCESSのクエリーで連番をふる方法
連番といえばオートナンバーですね。 オートナンバーは非常に便利ですが、テーブルのフィールド型の1つであって 選択クエリーで選択した該当レコードにそれぞれ連番を... -
【Access】OpenArgsでフォームを開く引数に複数の値を渡したい
Access VBAではDocmd.OpenFormでフォームを開く際、引数として開く側のフォームに値を渡すことができます。 連続した処理をしたい場合、主キーを渡したり呼び出し側で入... -
AccessからVBAでメールを送信する2つの方法
Accessでデータを表示して、その内容をそのままメール送信できたらいいのにな。と思うことはありませんか? これまで様々なツールを開発してきましたが、Accessデータベ... -
【AccessVBA】ADOとDAOを使ってレコードセットを読み書きする方法
AccessのVBAでレコードを操作したいときに利用するレコードセット。 レコードセットを使ってデータベースを読み書きする方法はADO接続とDAO接続があります。 ADO・DAOど...