-
SQL Serverにリンク接続しているテーブルを開くと#Deletedと表示される
AccessでSQL Serverにリンクしているテーブルを開くとデータが存在するのに全て【#Deleted】と表示される?? 今回の現象はSQL Serverのテーブル内にbigint型のフィール... -
【ACCESS VBA】データを更新したユーザー情報を保存する
データの更新時(追加時も同様)は、更新日時(保存日時)とともに、そのデータを更新したユーザーも特定しておいた方が、後々の追跡に役立ちます。 このため、基本どの... -
中小企業のセキュリティ~重要なポイントはたった2つ!
今日は中小企業のセキュリティについて、実際に中小企業の社内SEをしている立場からお話したいと思います。 ※あっさり読めるよう、物足りないぐらいの文章量にしていま... -
【ACCESS VBA】Excelファイルを取り込んで必要な項目のみに整形したExcelファイルを出力する
今回は『ベースとなるExcelファイル(列項目可変)を加工して必要なフィールドだけに整形して新しいExcelファイルを作成する方法』をご紹介します。 なんでもAccessです... -
EXCEL「数値が文字列として保存されています」を一気に数値変換する方法
Excelで「数値が文字列として保存されています」というエラーが出て困っていませんか?これは本来数値として扱いたいセルが、文字列形式で保存されているときに表示され... -
【VBA】リストボックス内のデータを全選択・全選択解除するボタンを用意してUIを改善する
ACCESSのフォームにて、リストボックスから複数選択させるUIを用意する場合、リスト項目内のデータ数が多ければ多いほどユーザーの選択の手間が増えます。 そこで、全選... -
特定のカテゴリのみ閲覧制限を設けるプラグイン、Access Category Passwordを活用
先日、社内サーバーにwordpressを構築しました。 これにより、社内のWikipediaとしてWordpressを利用する準備が整いました。 このWikipediaに各部署のナレッジを蓄積し... -
社内サーバーへのwordpressインストール手順
社内限定のwikipedia(ウィキペディア)や社内通達など、Internet上には公開せずにサイトを構築する手段としてwordpressを利用することにしました。(VPN環境下) VPN環... -
【ACCESS】ACCESSのクエリーで連番をふる方法
連番といえばオートナンバーですね。 オートナンバーは非常に便利ですが、テーブルのフィールド型の1つであって 選択クエリーで選択した該当レコードにそれぞれ連番を... -
【SQL Server】IF文(IIF関数)の使い方|CASE文との違い・使い分けも解説
SQL Serverにおいて、条件に応じて異なる値を返す場合、昔は CASE WHEN 文を使うのが一般的でした。 しかし、SQL Server 2012以降では IIF() 関数が導入され、他の言語...