知識ベース– category –
ナレッジデータベース
-
複数チェックボックスの組み合わせによって条件を分岐するスマートな方法
今回はAccessで複数(3つ)のチェックボックスのTrue/Falseの組み合わせによってデータの抽出条件を変えるプログラムを作成しました。 IF文やCASE文などでずらっと書... -
ACCESSのVBAで複数行をまとめてコメントアウトする2つの方法
AccessのVBAでコードをコメントアウトする方法は言わずと知れた文頭に「'」(アポストロフィー)を記入ですね。 ただ、複数行にわたってまとめてコメントアウトしたい場... -
人気記事リストのタイトル前にFontAwesomeのアイコンを設定する方法(Cocoon)
現在社内のQAサイトをwordpressで構築中です。 社内ツールなので無料のテーマ『Cocoon』を選択しました。 『Cocoon』は無料なのにかなり使い勝手が良いテーマです。 尚... -
QlikSenseのロードスクリプトでテーブルの行列を入れ変える方法(crosstable)
既存のテーブルで「何でこんなレイアウトなんだろう?扱いにくい・・・」と思うことがありませんか? 今回はロード時にそんな扱いにくいテーブルの行と列を入れ替えて集... -
QlikSenseで特定の文字が含まれるか判断する2つの関数
今回、文字列の中に特定の文字列が含まれるかどうかで集計条件を変更したいというニーズがありました。 QlikSenseでフィルターをかけるには予め変数として条件値を取得... -
Googleフォームで参加申し込みの残席数を表示する
以前、Googleフォームを使って簡単にアンケートを取得する方法をご紹介しましたが、Googleフォームはアンケートを取得する以外にもセミナーなどの参加申し込みを受け付... -
【AccessVBA】レコードセットからデータを検索する方法(find or filter)
ADOやDAOで取得したレコードセットからデータを絞り込んで検索する方法にはfindコマンドを使う方法があります。 ただ、ADOでfindコマンドを使うためには制約事項がある... -
【AccessVBA】ADOとDAOを使ってレコードセットを読み書きする方法
AccessのVBAでレコードを操作したいときに利用するレコードセット。 レコードセットを使ってデータベースを読み書きする方法はADO接続とDAO接続があります。 ADO・DAOど... -
QlikSenseのロードスクリプトでよく使う変換関数
QlikSenseのロードスクリプト編集時、よく使う関数をご紹介します。 日付の取得 データベースに格納されているデータがDateTime型の時、実際の表示上時間までは必要ない... -
Accessの文字列型とメモ型の違い~メモ型を利用する場合の注意点
ご存知の通り、Accessでテキストを格納するフィールドの型は2種類あります。テキスト型とメモ型です。 2つの型の違いの一番のポイントはフィールドサイズで、テキスト...